以前も取り上げた、パイオニアがJD機器の取扱を売却と、
オンキヨーとの経営統合に続き、次は人員削減です。
良くも悪くも注目されますね。
今後はカーナビを主力に勝負するとの事ですが、
スマホなどに取って代わられたカーナビ事業、
はたして成功するのでしょうか?
私個人の意見ですが、カーナビは今後タブレット型コンピューターにシフトすると思います。
すでに、純正のカーナビと同等な機能もあり、
更には、カーナビよりも使いやすい部分もあるので、
今更、カーナビに力を入れるよりも、他の物を開発した方がと素人目線ですが感じます。
一方、オンキヨー(6628)は数年前に上場してから、
安定した株価を維持しながら、徐々に株価を上げてきていますね。
ガラケーが全盛期の頃はもっと勢いがあった日本の電気産業ですが、
現在、他国にイニシアチブを取られてしまっています。
日本の国民性からみると、ガツガツした事はしないようにしていますが、
韓国の某企業くらい派手にやるのも良いのでは無いでしょうか?
オンキヨーとの経営統合に続き、次は人員削減です。
良くも悪くも注目されますね。
今後はカーナビを主力に勝負するとの事ですが、
スマホなどに取って代わられたカーナビ事業、
はたして成功するのでしょうか?
私個人の意見ですが、カーナビは今後タブレット型コンピューターにシフトすると思います。
すでに、純正のカーナビと同等な機能もあり、
更には、カーナビよりも使いやすい部分もあるので、
今更、カーナビに力を入れるよりも、他の物を開発した方がと素人目線ですが感じます。
一方、オンキヨー(6628)は数年前に上場してから、
安定した株価を維持しながら、徐々に株価を上げてきていますね。
ガラケーが全盛期の頃はもっと勢いがあった日本の電気産業ですが、
現在、他国にイニシアチブを取られてしまっています。
日本の国民性からみると、ガツガツした事はしないようにしていますが、
韓国の某企業くらい派手にやるのも良いのでは無いでしょうか?