マーベラスの移り変わり:
2012年「ああ、あのキモオタ向けのおっぱいゲーム作っている所ね(笑)」
2013年「確か牧場物語作っている会社だっけ?」
2014年「ログレスがヒットした会社でしょ」
2015年「ログレスやNBA、トランプ娘、ディズニー牧場作っている会社だよね」
— 外神田兜町 (@kanda_kabuto) 2014, 11月 26
ログレスがパズドラのうえいってるね。 pic.twitter.com/m2LSyZiIX4
— まさきち (@MasakiKoasa) 2014, 11月 26
パズドラって簡単にランキング落ちるな ログレスがなんで急に2位なのかもわからんけど
— とむふぉーど38 (@tomford38) 2014, 11月 26
平均30位常連ぐらいだったら施策の組み方とパズドラ・モンストの施策タイミング次第でTOP2狙えるんじゃないかな最近のAppStore。 #それが出来たら苦労しない
— Takashi Kawai (@yrik) 2014, 11月 27
数万人が万札持って全裸待機してる状態だと思われるし、日商2,3億超えてきて獣神祭ゴッフェスと被らなければ1位なって云々の可能性でつんでもねーアップサイド狙えそうで云々
— jamflying777 (@jamflying777) 2014, 11月 27
パズドラの衰退と客の分散か、戦国時代だなあ。
— yam (@namukaru) 2014, 11月 26
ゲーム関連、今日はマーベラスの独り勝ちだった。 pic.twitter.com/9PMx9qGLpU
— 外神田兜町 (@kanda_kabuto) 2014, 11月 27
ガンホーやらミクシィの時価総額の計算が投資家の脳内ではじまった感があるまーべ
— 瀬谷空悠太郎 (@_seyakarayutaro) 2014, 11月 27
http://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=31&mk=1&tm=d&vl=a
※全市場の売買代金ランキングでもトヨタを抜いて堂々の2位
マーベラスは第2のミクシィ、第3のコロプラ、第4のガンホーや!
— みつ (@abemitsuhiro) 2014, 11月 26
ラグナロクオンラインなんてどうでもよくなったガンホー
SNSなんてどうでもよくなったミクシィ
— ぽよぽよちゃん。 (@poyopoyochan) 2014, 11月 7
マーベラス、ブロッコリ、Klab、スクエニ、グリー
来年パズドラ、モンスト抜く作品がでてくるのは、この5社のどれかだと思ってる
スクエニとグリーは頭ひとつ抜けてるよね
— Tsukiline_6J_Seller (@tsukilinee) 2014, 11月 26
最終的にはゲームだけじゃなくてスマホコンテンツの中
での奪い合いになっていて、その中でのゲームの伸びしろとしてはそこそこ天井が見えたんじゃないかなと思う。この業界に関わってきてブラウザからずっと右
肩上がりだったけど初めてそろそろ成長止まるんじゃと感じています。
— TsubApp(ツバップ) (@SociApp) 2014, 11月 27
国内ネイティブ市場の今後の伸びについては、楽観的に見ても1.5倍程度でしょ。今年度が6000億超として、そこにSNS系が2000億? コンシューマーが4000億あって、ソフトが2500億で、それ全部食っても1兆500億。全部はありえないから、半分とすれば8000億超ってところ。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2014, 11月 27
累計契約数でスマホがガラケーを抜いたのが今年の9月。残りの人達がスマホになればユーザーは2倍だけど、そこには通話中心の人達や、ゲーム課金があまり期待できない高齢者も多く含まれてる。楽観的に見て、市場が半分とするなら、やはり1.5倍。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2014, 11月 27
楽観的に考えると、あと1年でピークの8000億だか9000億になって、そこから「飽き」と課金疲れでARPPUが下がっていって、数年かけて減衰していって、最終的には5000億ぐらいの市場を底にするのかな、と。
— 岡本 基 (@obakemogura) 2014, 11月 27
ソシャゲは、スクショをとってガンガン保存しておいたほうがいいと思う。
サービスが終了して何十年も経ったら、資料がない空白地帯になるのは目に見えている。
本当はソシャゲそのものを保存する仕組みが要だけど、それを待つ間にガンガン消える。写真だけでも自分たちで保存しておくしかない。
— するめイカマン (@nisehonmono) 2014, 11月 27
21世紀前半の大きな社会要素「ソシャゲ」を経験した最後の老人が老衰死した後、ソシャゲがどういうものであったかの歴史研究は困難を極めていた。研究者たちは数少ないスクリーンショットと膨大な「ツイート」を元にソシャゲの想像図を作ろうとしていたが、その図は研究者ごとに全く異なるものだった
— ultraviolet (@raurublock) 2014, 11月 27
